最近、認知度が高まってきた任ラジオアプリの中でも、特に評判で利用者も増えてきたのがラジオトークです。
ここでは人気のトークアプリ、ラジオトークについて解説しましょう。
運営会社情報
最初にラジオトークを運営する会社について確認します。
- 運営会社 Radiotalk株式会社
- 住所 東京都港区南麻布3丁目20番1号
- URL https://radiotalk.jp/
運営母体について
匿名OK、顔なしOK、思うままにトーク配信をキャッチフレーズに、2017年からラジオトークのアプリを提供しています。
株式会社として設立されたのは2019年になってからです。
ラジオに出演しているプロのパーソナリティとまた違う、一般利用者の等身大トークをコンテンツとして盛り上げたいとのことから設立した会社になります。
サービス基本情報
ラジオトークは誰でも気軽にトークを配信するためのアプリです。
iOS、Androidの2つに対応していますが、ウェブブラウザを使っての配信はできません。
飽くまでも利用はアプリからのみになります。
最大で12分間のトークを配信することができ、利用規約に抵触しない限りは自由に配信が可能です。
1つ注意したいのは生配信ではなく、一発録音という点です。
雑音のカットや効果音を入れるなどの編集はできますが、録音した音声そのものの編集はできません。
ではラジオトークアプリの使い方を確認します。
- アプリをスマホやタブレットにインストールして起動
- ホーム画面下中央にあるマイコンのアイコンをタップ
- 画面の中央にある収録開始のアイコンをタップして録音開始
- トークをする、画面下部にあるアイコンで効果音を入れられる
- 画面中央のアイコンは一時停止ボタン
- 録音が終了すると、トークタイトルや詳細、タグを入力
- 左にスワイプすると、録音した内容のプレビュー画面になる
- 画面下部にある配信か、下書き保存で終了
手順が多く感じるかもしれませんが、一度やってみると簡単にできます。
ブログやSNSをするよりも、簡単に収録できると評判になるほどです。
ピックアップする部分
ではラジオトークで配信するメリットとデメリットを確認します。
- 圧倒的に手軽に使える
- 他のSNSとのシナジーに使える
- 話をする練習になる
- ブルーオーシャンである
といったメリットがあります。
やはりラジオトークは12分という制限もあり、話を収録するだけなので圧倒的に手軽にできるのが特徴です。
ちょっと空いた時間を使って、何かしらの発信ができます。
またブログなどに埋め込みできる機能があるので、そちらを利用すれば他のSNSへの誘導にも使えるでしょう。
当然ですが話をする練習にもなります。 最初は台本を作ってもいいですし、短い時間で内容をまとめた話をする練習に使えるでしょう。
最後に収益という点で、まだブルーオーシャンであるのが特徴です。
他のアプリほど有名な配信者が多くないので、トークの内容次第ではリスナー獲得のチャンスがあります。
- ユーザー数が多くない
- アナリティクスの質が高くない
次にデメリットです。
ラジオトークは他の有名なトークアプリと比較してそこまでユーザー数が多くないです。
逆に言えば伸び代があるのですが、その点で不満に思う人もいるでしょう。
最後にアナリティクスについても触れておきます。
アナリティクスとは分析機能のことで、この機能が他のアプリやサービスほど充実していません。
リスナー層
他にも音声配信型のアプリはあります。
一般的なラジオのリスナー層は50代から上がメインですが、ポッドキャスト的な使い方ができることから、ラジオトークでは若年層が中心です。
参加条件
配信する側としてラジオトークに参加する条件は特にありません。
アプリをダウンロードしてデバイスにインストールすれば、誰でも利用できます。
ただしRadiotalkパートナープログラムに参加するためには、以下の条件が必要です。
- Radiotalkで月間再生回数が10万再生以上を獲得
- YouTubeでチャンネル登録者数が1万人以上を獲得
- オンラインサロンで会員数が20人以上を獲得
- ポッドキャストランキングで50位以内に入ったことがある
- あるSNSのフォロワー数や、ブログ購読者数が5000人以上を獲得
- その他、配信について特筆すべきポイントがある
以上のうち、いずれかの条件を満たした上で審査に通過した人のみが、Radiotalkパートナープログラムに参加できます。
収益化は可能か?収益化条件など
ラジオトークで収益化は可能です。
長く続けたいとの運営会社の方針もあり、そのために配信者に対して収益化を図れるサービスを導入しています。
収益化の方法は2つです。
- 個人でも企業でも収益化できる方法
- Radiotalkパートナープログラムに参加する方法
ラジオトークにて配信をする人であれば、誰でも収益化が可能です。
これはリスナーが贈る差し入れという機能があり、差し入れを受け取った人はポイントが入手できます。
そのポイントを電子マネーやギフト券に交換可能です。
さらに高ポイント還元が期待できるのが、Radiotalkパートナープログラムになります。
総評
ラジオトークについてまとめてみました。
国産のトークアプリの1つで、手軽に音声のみの配信ができます。
ライブではなく、飽くまでも録音したものの配信です。
現状ではアプリのみの対応で、ウェブブラウザからの利用ができません。
収益化も可能ですが、他のアプリよりもユーザー数が少ないため、高額をゲットするのは難しいでしょう。
ただ手軽に利用できるメリットや、顔出しがないという点で、使いやすいアプリだと言えます。