
現在に至るまでエックスサーバーで50サイト以上、ドメイン設定して使ってきました。
これまでに20種類以上のサーバーを使っていますが、エックスサーバ-を使ってみた感想についてまとめました。
エックスサーバ-の良い部分
- 管理画面が見やすく使いやすい
- 初心者~中級者向き
- 個人でも法人でも利用可能
- 独自SSLが無料・無制限で設定して使える
- ワードプレスの自動インストールが簡単
- 自動バックアップ機能あり
エックスサーバ-の気になる部分
- バックアップは前日のみのダウンロード
- 最安値ではない
- アダルト・マッチング系はNG
- 1日1,000件以上のメール送受信の制限あり
エックスサーバ-の良い点と気になった部分について詳しくご紹介していきます。
このページの目次
エックスサーバ-が選ばれている客観的なデータ
まずは客観的にエックスサーバーの注目しておきたい部分、選ばれる部分についてまとめました。
表示速度
速度表示には定評あり
元々、この価格帯ではかなり速度の速いサーバーなのですが、エックスサーバーは随時、速度表示に関する改善を行っています。
最近では高速化機能として「Xアクセラレータ Ver.2」提供を2019年2月に公開。
PHP高速化機能として、これまでに提供のXアクセラレータよりも早さがかなり上がりました。
- PHPプログラムの処理が最大20倍
- ワードプレスでは約10倍
この結果だけでも、ページ速度処理が大幅に向上されています。
SEO対策において重要なページ速度の向上もエックスサーバーでは頑張っています。
データ容量
データベースに関しても優れています。
MySQLの提供数
通常では同価格ではMySQL提供は1個だけ。もしくは5つまでなどはスタンダードです。
しかしエックスサーバーではかなりの数・容量を提供してくれます。
X10 | X20 | X30 |
50個 | 70個 | 70個 |
※SQLiteも全プラン利用可能。
ディスクスペース(SSD)の提供容量
X10 | X20 | X30 |
200GB | 300GB | 400GB |
※ウェブとメールを利用するためのディスク容量
安定性
データ容量やウェブ速度表示もこの価格帯ではトップレベル。
- 稼働率は99.99%の極めて高い安定性
- サーバーは国内大手データセンターで空調・防火システム、停電24時間完備
- 緊急時も365日24時間サポート対応
- 最安値X10のプランでも200GBデータ容量
自動バックアップ対応なのもオススメポイントです。
個人的にエックスサーバーを使ってみた良い感想
自分がエックスサーバーを使ってみた個人的な感想をまとめました。
管理画面が見やすい
サーバーの管理画面は、設定に慣れていない人には「どこに何があるか」解りにくいものです。
この価格帯も国内サーバーの多くはcPanelというシステムを使っていたりします。
正直、cPanelのシステムは初心者層に使いにくい印象があります。
cPanel型のコントロールパネル
※英語表記を日本語に変えているサーバー会社もありますが、正直少ないです。
エックスサーバーは管理画面かなり見やすいです。
エックスサーバーのコントロールパネル

SSL設定が無料・無制限が高評価
エックスサーバーでは全プランで独自SSLが無期限で無料利用できます。

通常だったら複数のプランがある場合、上位プランだけ無料だったりする時も。
しかしエックスサーバーは最安値プランX10でも無料・無制限で独自SSLが使えます。
SSL設定は必須の時代
インターネット上のセキュリティ面、そしてSEO対策においてウェブサイトのSSL暗号化通信は必須の時代になってきました。
サーバーによってはドメイン料金と別に数千円必要なサーバーもある中、無料なのは経費の部分でも大きいです。
プラン提示が親切だと思う
これは個人的にたくさんのサーバーを使ってきた中で感じた部分です。
- 利用途中で変なオプション料金は発生しない
- プランの変更がスムーズ

サーバー会社の中にはこういう事態も発生します
- 最初に契約したプランから変更できず「解約→再契約」をしなければいけない
- プランの変更はデータの移行が出来ない
- 契約後にこの機能を使いたい場合、別途料金がかかってしまう
基本的に月額料金以外に追加されない、利用中でもプラン変更できるのも地味にオススメです。
エックスサーバーの微妙な部分
また同時にエックスサーバーの中で、少し検討が必要だなと思わせる点は以下の通りです。
- バックアップデータは前日のみのダウンロードが可能
- 毎月数百円のサーバーもあり、エックスサーバーが最安値ではない
- 運営ジャンルに制限がありアダルト・マッチングアプル系はNG
- 1日1,000件以上のメール送受信ができなく、1日の使用料制限がある
メールは1日に1000件以上の送受信をしない規模であれば関係ないと思います。
あとは毎月に経費やジャンルに関しては個人差がありますが、もし該当する項目があれば他のサーバーを検討した方が良いと思います。
まとめ 費用対効果の良いおすすめサーバーです

この価格帯のサーバーではピカイチの印象です。
月に5,000円~数万円以上の価格帯のサーバーだと、スペックが変わってきますけど、月に数百円~2,000円のサーバーで選択するならエックスサーバー一択だと思います。
エックスサーバーの注目部分
- エックスサーバ-が良いと感じた部分
- 管理画面が見やすく使いやすい
- 初心者~中級者向き
- 個人でも法人でも利用可能
- 独自SSLが無料・無制限で設定して使える
- ワードプレスの自動インストールが簡単
- 自動バックアップ機能あり
エックスサーバ-のプラン一覧
全プラン共通
無料お試し期間 | 10日 |
初期費用 | 3,000円 |
プラン別設定
X10 | X20 | X30 | |
月額料金 | 900円 | 1,800日 | 3,600日 |
データベースMySQL | 50個 | 70個 | 70個 |
ディスクスペース(SSD) | 200GB | 300GB | 400GB |
ドメインプレゼント特典 | なし | あり | あり |

このサイトもX10プランで運営しています。
あとはエックスサーバー公式ページで詳しくスペックを見てください。