イラストレーションで作る不透明から透明へのグラデーション。
特に写真を配置する時などに役立ちます。
この手法は、Webサイトはもちろんのこと、チラシや雑誌、広告などでもよく使われています。
不透明マスクを使って行う
やり方は簡単で、不透明マスクを使うだけ。
では、実際にはどうやるのか…写真を使ってやってみましょう。
スポンサーリンク
まずは写真を用意します
そしてイラストレーターを開き、写真を配置させます。
今回は室内写真を使ってみました。
この写真は無駄に選択されないようにロックしておくと、その後の作業がやりやすくなります。
そして、写真と同じ大きさの長方形を作ります。
白黒のグラデーションを適用
作成した長方形のオブジェクトに、白黒のグラデーションを適用させます。
この時のグラデーションの設定としては、単純に両端だけにグラデーションスライダを配置するのもいいですが、
調整するポイントとしては、不透明部分はあまり手をいれず、透明になる部分ほど細かくカラー設定を施していくといいかもしれません。
グラデーションの設定が終了しましたら、写真のロックを解除し、長方形と一緒に選択して「ウィンドウ」メニューにある「透明」パレットを開きます。
右上にある三角マークにあるオプションの中の「不透明マスクを作成」を選択。
すると、透明パレットには、写真とマスクが結ばれている表示となります。
その横の「マスクを反転」にチェックをいれると、マスクがきれいに反転されて完成です。
簡単にできちゃう
イラストレーターから作る、不透明から透明へのグラデーション。
やり方はそう難しくもなく簡単です。
調整具合で見え方も異なりますし、円形の図形を大きく作って中心だけ見える様にするやり方もあります。
いろいろとアレンジできるので、チャレンジしてみてくださいね。