-
-
立体感&透明感のあるアイコン制作
立体感と透明感のあるアイコンをみると、ちょっと近代的な感じがしてかっこいいですよね。 そんなオシャレなアイコンは作るのも大変そうも思えますが、「パスのオフセット」を使えば簡単♪ パスの大きさを調整する ...
-
-
イラストレーターで鏡面反射する文字の作り方
まるで水面に浮かんでいるような印象を与える、鏡面反射の文字。 クールでスタイリッシュなデザインにしたい時にはぴったりですね。 特にアイコン作成時に活用できるものではないでしょうか。 意外と簡単に作れる ...
-
-
そもそも不透明マスクってなんなの?
イラストレーター9からその機能が搭載されはじめた「透明度(不透明度)」 これによりさまざまな手法が確立されていったのですが、「不透明マスク」もその一つです。 画像の不透明度を設定する機能 不透明マスク ...
-
-
イラストレーターで誰でも描ける!?人物イラストの基本
イラストレーターでのイラスト制作では、ペンツールを使っておこないます。 また、楕円形ツールや効果メニューを使用しようして、描きたいイメージを制作していくのです。 使い慣れてくればマウスで思い通りの線が ...
-
-
イラストレーターで表作成してみよう
エクセルやワード、パワーポイントなどでもお馴染の表。 イラストレーターでも簡単に作ることができますが、表を挿入するようなボタンはありませんので、自分が知っているツールを使って作成します。 表を作る上で ...
-
-
イラストレーターで描くイラストの主線は何色がいい?
イラストを描くときに、気になるのが主線を描くかどうか。 またその色や太さも悩むところですね。 主線の見た目でイメージは変わる? どうするかはイメージなどで決めてしまう事が多いですが、その主線の在り方次 ...
-
-
不透明から透明になるグラデーション
イラストレーションで作る不透明から透明へのグラデーション。 特に写真を配置する時などに役立ちます。 写真そのままで出すとやぼったいのですが、隅っこを自然な感じで消していくことでデザイン的にもちょっとシ ...
-
-
スケッチブックに描いた絵を思い通りにベクトル化
イラストレーターには2つの機能があります。 線で描いた絵をベクトル化して色を塗ること ライブトレース ライブペイント この2つの機能を使うと、線で描いた絵をベクトル化して色を塗ることができるのです! ...